[
HOME
]
[
桜リンク
]
[
桜狩図鑑
]
['12櫻狩日記]
[
'11櫻狩日記
]
[
'10櫻狩日記
]
[
GOOGLE
]
「円東寺の枝垂桜」
撮影2006年05月02月AM8:40 [06-050]
所在地 : 二本松市安達町渋川字下原68 旧奥州街道二本柳宿
[円東寺の枝垂桜]
05/05/02 (雨)
円東寺は大同二年(807年)仏祖徳一大師により安達太良山の猿鼻に建立された。両部秘密道場であって大日如来がご本尊です。
慶長三年(1597年)奥州街道、二本柳宿の成立により現在地へ移転した。真言宗豊山派。安達太良山円東寺。(解説板より)
円東寺の枝垂桜は葉桜になっていた。ほかに吉野枝垂らしいい木があって、こちらは花を付けていた。
円東寺の枝垂桜
逆光の幹
寺の隣の二本柳宿・車屋
品種: 枝垂桜
樹齢: 約400年
指定:
樹高: M
目通り: M
根回り:
開花: 4月中旬
:
問い合わせ先
:
撮影メモ
:
まんとう桜
←
桜リンク集
→ '06/05/02
山ノ入の桜
→06/05/03
大日坊の桜
'06年05月08日
このWebサイトの著作権は渡辺国茂に帰属します。
写真の画質は一部落としてあります。写真の転用はお断りします。